クリア

オプション
ID検索
クリア
で検索スペースで区切った言葉を含む
カテゴリ選択
全体
クロマトグラフィー装置、その他の精製ツール(研究用 / バイオプロセス用)
ソフトウェア
クロマトグラフィーカラム、レジン(研究用 / バイオプロセス用)
フィルトレーション(研究用 / バイオプロセス用)
ろ過・フィルター(Pall Life Science(ポール ライフサイエンス))
組換えタンパク質(発現、タグ切断酵素)
オリゴヌクレオチド合成
細胞培養(アップストリーム)装置(バイオプロセス用)
細胞培養用製品:HyClone(ハイクロン)、マイクロキャリア
液体ハンドリング(バイオプロセス用)
電気泳動システム、試薬
イメージャーと画像解析ソフトウェア
ウェスタンブロッティング関連製品/ECL
核酸の標識、ハイブリダイゼーションと検出
DNA/RNAの抽出・精製
核酸の増幅
DNAシークエンシングとフラグメント解析
分子間相互作用解析
細胞分離媒体 Percoll/Ficoll
Whatman (ワットマン)
磁気ビーズ
細胞解析/イメージングサイトメーター
アッセイシステム ELISA/EIA
ラジオアイソトープ(販売終了しました)
お知らせ


戻る
印刷プレビュー
  FAQ番号:1407
【Biacore】 末端をアミノ化した核酸の固定化方法を教えてください。

アミンカップリング法でSensor Chip CM5に固定化できます。
ただし、核酸は負に帯電しているため、センサーチップ上のカルボキシル基と静電的に反発して固定化効率が低下します。
静電的な反発を抑制して固定化効率を上げるために、陽イオン性界面活性剤(CTABなど)を核酸溶液に添加して固定化効率を上げる方法があります。
詳細条件は添付ファイル(ctab_immob.pdf)をご参照ください。

 

ctab_immob.pdf

*図Sensorgram 1のCTAB濃度単位がμMになっていますが、mMの誤りです。申し訳ありませんが、Table1を併せて参照してください。

なお、長鎖の核酸はセンサーチップ上のデキストラン鎖との立体障害の影響や、静電的な反発で固定化ができません。このため、100 mer以下の核酸をご使用いただくことをおすすめします。

関連コンテンツ
【Biacore】 DNA、RNA など核酸の固定化方法を教えてください。
【Biacore】 ビオチン化核酸の固定化時の注意点は?
【Biacore】 RNA を利用する際の緩衝液は、RNase 不活性化処理が必...
【Biacore】 核酸では、どの程度の長さまで固定化可能?
【Biacore】 2 本鎖の核酸の固定化は可能?
この情報は役に立ちましたか?





送信
戻る
このページの
先頭へ戻る